会津のランチや旨いものを食べ歩き
吉田魚類のスタミナ放浪記 No.81〜90
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.91〜100 No.101〜110
No.111〜120 No.121〜130 No.131〜140 No.141〜150 No.151〜160
No.161〜170 No.171〜180 No.181〜190 No.191〜200 No.201〜210
No.211〜220 No.221〜230 No.231〜240 番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記90 「田中屋」

じいちゃんばあちゃんで頑張っている「田中屋」みそ中華650円ボリューム満点だ。大盛りには注意!100円プラスで二玉入っているからさあ大変!完食したら動けませんよ。ばあちゃんの機関銃トーク付きで、おすすめ度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記89 「最上屋」

鶴ヶ城すぐ近くの「最上屋」写真はチャーシューメン800円。チャーシューはしっかりと味付きだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記88 「南京飯店」本店(お休み中)

中央通り近くの「南京飯店・本店」餃子がとっても美味しいお店だ。写真は牛丼セット840円ラーメンはしょうゆ・みそ・塩のいずれかを選べる。
吉田魚類のスタミナ放浪記87 「大三元」

まずボリュームに驚かされる!そして値段にビックリ!デカイラーメンどんぶりでなんとなんと600円なのだ〜!ラーメンが500円なのに価格設定がおかしいんじゃないの?まっ安いにこしたことはない。中太平打ち麺のラーメンにワンタンが多く入ってうれしいぞ。国道118号線芦ノ牧方面の右側「大三元」中華料理店のラーメンははずれない。
吉田魚類のスタミナ放浪記86 麻衣系ラーメン「紗羅家」

竹田綜合病院とハローワークの間、太郎庵のすぐとなりに麻衣系ラーメン「紗羅家」・さらやがある。薄皮のトロッとしたワンタンとやや濃いめのスープがよくあっている。麺は会津では細い方でちぢれ具合がちょうどいい。チャーシューもなかなかのものだ。おすすめ度☆☆
吉田魚類のスタミナ放浪記85 「きむらや」

久しぶりにガツンときたこの一杯!写真はチャーシューメン750円「きむらや」は竹田綜合病院のすぐ西にある人気店だ。主人は長年寿司店で修業をした苦労人、和食のダシ作りがラーメンスープに活かされている。スープ良し、麺良し、チャーシュー良しのおすすめ度☆☆
吉田魚類のスタミナ放浪記84 「らーめん処 天神」

フカヒレラーメンが1,000円で食べられるとあっては行かねばならぬ!ヨークベニマル門田店の裏「らーめん処・天神」細切りの生姜と卵とじがフカヒレと混ざりあって美味の響宴だ!食べ終わって、なんだかラーメンを食べたんだっけ??
吉田魚類のスタミナ放浪記83 「ふじ乃」

湯川町にある「ふじ乃」自家製手打ち麺はやや細い。スープはこってりでなかなかいい醤油味だ。写真はワンタンメン700円。
吉田魚類のスタミナ放浪記82 「ラーメン工房 はちべえ」

千石バイパス通りにある「ラーメン工房はちべえ」写真は味噌タンメン700円。麺が札幌ラーメン風でよろしい。
吉田魚類のスタミナ放浪記81 「支那そば・やおき食堂」

会津の麺がどんどん太くなるなかで「支那そば・やおき食堂」の麺はやや細ちぢれ麺。なかなかいいんじゃない!煮干しダシのスープが美味しくて全部飲んでしまいそうになった。
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.91〜100 No.101〜110
No.111〜120 No.121〜130 No.131〜140 No.141〜150 No.151〜160
No.161〜170 No.171〜180 No.181〜190 No.191〜200 No.201〜210
No.211〜220 No.221〜230 No.231〜240 番外