会津のランチや旨いものを食べ歩き
No.41〜50
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。
(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記50
「山田だんご店」
山田だんご店の大福!無添加だからすぐに堅くなるが、できたては本当に旨い!だんごや笹だんごも旨い!お店はちっちゃいけど手造りだんごで大人気!大福のこのやっこさが伝わるかな〜?
吉田魚類のスタミナ放浪記49
お食事処「さらしな」
白虎隊自刃の地・飯盛山近くのお食事処さらしな。蕎麦がメインかとおもいきや?そうでもない!写真のラーメンは塩っぱそうだが、そのとおり、塩っぱい!塩っぱかんの人にはストライクなお店だ。そばやうどんも塩っぱいぞ。でも美味しい!だから、汗をかく夏にはおすすめ。
吉田魚類のスタミナ放浪記48
「三城」
猪苗代、ガラス館向いの「三城」何を食べても合格点のお店です。かき揚げ丼とざる蕎麦のセットと友人は会津のこづゆと蕎麦・餅のセットを注文!全部たいらげた友人は歩行困難なくらいに腹一杯で苦しそうでした。ここの蕎麦は、品のあるのどごしを楽しむことのできるものです。
吉田魚類のスタミナ放浪記47
「味の里しおえ」
ソースカツ丼で有名な「味の里しおえ」であえてワンタンメンを食べた。タンメンの中にワンタンがごろんと入った感じ!客は自分の他はみんなソースカツ丼!店主もたまには違うメニューを作ってうれしかろ?
吉田魚類のスタミナ放浪記46
「大蓮食堂」
日新小学校近くの大蓮食堂は自家製麺だ。ミニソースかつ丼とのセットは850円。壁にメニューがビッシリと貼ってある。豊富なだけに今後が楽しみだ!
吉田魚類のスタミナ放浪記45
「かぐや」
麺処かぐや、元家具屋だから「かぐや」なのだ。さすがに広い!卓数が多く、ゆっくりするにはもってこいだ。満卓になることはあるのだろうか?門田小学校向いにある。写真は醤油ラーメンとミニカレー780円。
吉田魚類のスタミナ放浪記44
「居酒屋・山海」
居酒屋・山海のラーメンとミニ炙りチャーシュー丼850円。トロトロチャーシューが好きな人にはおすすめだ!炙りチャーシュー丼はこげぐあいがいい感じ、酒を飲んでからよりも昼の方がおすすめかな?
吉田魚類のスタミナ放浪記43
「麺屋あおい」
西ヨークとなりの麺屋あおいのえび丼セット780円。えび丼はマーボーとエビチリが合体したような美味しさだ。もっと辛い方が旨そうだ。メニューで気になったのが冷やし塩ラーメン、今度挑戦してみます。
吉田魚類のスタミナ放浪記42
「ほっとほっと」
会津若松IC近くのアピオスペース内のキッチンほっとほっとの野菜ごろごろカレー、そのまんまの野菜ごろごろで大好きだ。500円で幸せが買えるぞ!
吉田魚類のスタミナ放浪記41
「正遊」
磐梯熱海にある正遊は白河のとら食堂で修行をした店主がやっているお店だ。注文したのはワンタンメンともつ煮込み、どちらも最高!麺は手打ち、少しかために注文した方がいいかも。
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外