会津のランチや旨いものを食べ歩き
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。
(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記10
「かっちゃんラーメン」(閉店)
手前からレバニラ、ホルモン炒め、カレー焼そばなんですが、ある程度食べてから、そうだ写真だ!と、いうことで残り物を小皿に移しての写真なので美味しさが伝わらないかもしれませんが、やっぱり「かっちゃんラーメン」のレバニラ、ホルモン炒め、カレー焼そばはベスト1,2,3だね。
吉田魚類のスタミナ放浪記9
「ごんちゃん」
久しぶりにごんちゃんの餃子。もちっとしてプリプリ、小ぶりだが旨い!3皿はいけそうだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記8
「わ○○○食堂」
またまた、わ○○○食堂。野菜炒め定食と焼肉定食。盛りが良すぎて、残してしまった。ごめんなさい!
吉田魚類のスタミナ放浪記7
「わ○○○食堂」
文句なし、わ○○○食堂のチャーシューメン大盛りだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記6
「山本屋」
大内宿の山本屋でてんぷらそばを食べて来ました。ふきのとうや朝鮮人参、舞茸などのてんぷらが別皿で出て来ます。あまりにも美味しそうで写真を撮るのを忘れてしまいましたので、お詫びに宿場の写真をアップ〜! ソバの汁は品のいい味で繊細なそばにピッタリの相性でした。
吉田魚類のスタミナ放浪記5
「水峰」
裏磐梯に行って来ました。いま旬の山塩ラーメンとミニソースカツ丼。水峰という信号機のところにある食堂です。ちじれ麺に塩のスープがよくからんで旨い。ソースカツ丼もレモンをしぼって食べるので、さっぱりして旨い。以外におすすめ!
吉田魚類のスタミナ放浪記4
「くるくる軒」
喜多方のくるくる軒、激辛10倍を友人が食べました。スープを飲ませてもらったのですが、辛いのなんのファイヤー!さすがに辛いもの好きの友人も汗びっしょりで完食。 吉田魚類のスタミナ放浪記4おまけ 右
自分はアッサリ、塩チャーシューメン、スープがおいしゅうございました。
吉田魚類のスタミナ放浪記3
「わ○○○食堂」
久々に美味しいお店を発見!!シンプルなラーメン、麺シコシコ、しなちくシャッキリ、焼豚もしっかり味付きで☆☆☆ 半チャーハンのはずなのに一人前はありそうだ。値段だけが半分?全部たいらげたら、いま眠くてまいった。
他のお客さんが野菜炒め定食を頼んだのをチラ見、すごい山盛り! あまり混雑するといやなので、お店の場所は秘密にします。店名は「わ○○○」
吉田魚類のスタミナ放浪記2
「焼肉・丸忠」
「焼肉・丸忠」に行って来ました。写真が噂の桜トロカルビです。超満員で大人気でした。看板に店主の写真がでかでかとありました。次回、写メを撮ってきます。お楽しみに!
おまけ写真 右
オールスター焼肉セット 手前から馬、牛、鶏、豚のオールスター
吉田魚類のスタミナ放浪記1
「よしのや食堂」
今日は、東山温泉にある「よしのや食堂」で五目ラーメンを食べてきました。大きなたまごがゴロンと丸々1ヶ入っていて、ある程度食べた頃に半熟の黄身を割って麺と食べるのがいいんだなこれが! 今夜はまたまた「焼肉・丸忠」に行くので忘れなかったらトロカルビの写メを撮ってきます。
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外