会津のランチや旨いものを食べ歩き
吉田魚類のスタミナ放浪記 No.101〜110
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.81〜90 No.91〜100
No.111〜120 No.121〜130 No.131〜140 No.141〜150 No.151〜160
No.161〜170 No.171〜180 No.181〜190 No.191〜200 No.201〜210
No.211〜220 No.221〜230 No.231〜240 番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記110 「若松食堂」

大町通り、伝承館のすぐ向い側にある「若松食堂」昔からの大衆食堂だ!会津の名物ソースかつ丼800円。肉は薄いがちょうどいい量だ。
吉田魚類のスタミナ放浪記109 「鶴ヶ城会館」

鶴ヶ城の入り口にある「鶴ヶ城会館」一階食堂のわっぱ飯980円。できるまで時間がかかるかと思いきや、早いはやい、さすが観光地の食堂だ!フルーツまで付いてこの値段はまずまずですね。
吉田魚類のスタミナ放浪記108 「ハトヤ食堂」本店

ワンタンメンの美味しい「ハトヤ食堂」今日はカレーの気分です。お新香に味噌汁まで付いて来るのがうれしい!ここのソースカツ丼も美味しいよ。おすすめ度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記107 「いとう食堂」

お客さん全員がソースカツ丼を注文する中「いとう食堂」でタンメンを注文!昔、肉やさんだけあって入っている豚肉がやわらかく旨い。小さい駐車場に他県からジャガーを飛ばしてやって来たお客さんがいた。
吉田魚類のスタミナ放浪記106 「関さん」

国道118号線お城近くの「関さん」写真は、味噌ねぎラーメン620円。メニューに説明が細かく書いてある。几帳面らしく店内もきれいだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記105 「キャプテン久兵衛」

なにげに駅の立ち食い蕎麦が喰いたくなる人は多いんじゃないの。そんな時、会津若松駅前のバスターミナル1階の売店をおすすめします。「キャプテン久兵衛」写真は、天ぷら蕎麦400円としゃけおむすび130円。味は想像どおりだ!
吉田魚類のスタミナ放浪記104 「モックモック」

会津名物バターパンなのだ。シャリシャリとした独特の食感がたまらない!材木町の「モックモック」で1ヶ95円。大きなサイズもある。おすすめ度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記103 「湯川食堂」

すごすぎる「湯川食堂」のチャーシューメン750円。ぶ厚い焼豚がごろごろ入って久しぶりにチャーシューを一枚残してしまいました。焼豚好きな人にはおすすめ!あ〜腹くちい!!
吉田魚類のスタミナ放浪記102 「徳一」

会津のそばやさんで一番繁盛している「徳一」磐梯町の慧日寺をひらいた徳一大師から命名した。メニューが豊富で二八そば、とっても食べやすい。自分はここのざるうどんが大好き!てんぷらまんじゅうもイケル。写真は天重セット1,000円、そばorうどんをチョイスできる。
吉田魚類のスタミナ放浪記101 「赤かぶ」(閉店)

今日のランチは超お得、市役所からまっすぐ歩いて3分「赤かぶ」は5の付く日は500円なのだ。写真はサラサラカレーに魚フライ、デザートとコーヒーまで付いて大満足!いつも女性客で満員だ。
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.81〜90 No.91〜100
No.111〜120 No.121〜130 No.131〜140 No.141〜150 No.151〜160
No.161〜170 No.171〜180 No.181〜190 No.191〜200 No.201〜210
No.211〜220 No.221〜230 No.231〜240 番外