会津のランチや旨いものを食べ歩き
:番外
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。
(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外8
「山賊」
福島県石川町の手打ちラーメン「山賊」国道沿いの一見そばやさんのような店構えだ。写真はみそバター、チャーシューメン、ワンタンメン、そしてギョウザ!小ぶりの餃子がとってもいい!
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外7
「八重洲地下街」
地下街は楽しい!なぜか秘密めいていい!会津にはないのでワクワクする。ティールームAPOLLOでちょっと休憩してコーヒータイム!プラス150円でスイーツが食べられるとあってバナナシューケーキを注文。帰りに幸運を呼ぶ猪の鼻をなでて来た。いいことありそうだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外6
東京駅の食堂、ここでよく食べる。早いし安いし便利だ。
写真はカレー丼セット
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外5
「めいどりーみん」
冥土の土産にメイドカフェに行って来た!!勿論、メイド文化発祥の地・秋葉原だ。「めいどりーみん」に入ったらいきなりピンクピンク、夢の国へようこそ!!ってなもんだ!客は外人、カップル、女2人、男団体、そしてオタク、人間観察が楽しい。写真はイチゴのクレープ、甘すぎ!居心地悪くて早々と出国手続きをして外に出た。「いってらっしゃいませご主人様!」
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外4
「康竜」
東京・秋葉原の「康竜」は、自分仕立てラーメンが食べられる。写真のトッピングも自由に選べるのだ。豚骨スープが旨い!
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外3
「とんかつや・王ろじ」
新宿・伊勢丹近くにある大正時代から営業のとんかつや・王ろじ。名物・とん丼、何かと思いきやカツカレー!表面カリカリ、中ジューシー、お客さんのほとんどがとん丼を食べていた。
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外2
ホテル近くの屋台ラーメン、飲んだ後のラーメンはすこぶる旨い、が、これは特別旨い。写真のぶれは酔っぱらい?
吉田魚類のスタミナ放浪記・番外1
「築地・すし大」本店
築地のすし大本店で、店長おすすめのランチを食べた。寿司が美味しいのはアタリマエ!ガリまで美味しい!ガリのおかわりをしてしまうほど旨〜〜〜い。別注文で白海老のからあげを食べた、これが絶品!最後に自分の好きな寿司が食べられる粋なシステム、人気はキンメ、自分は白海老の軍艦巻き。トロケル。
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240