会津のランチや旨いものを食べ歩き
吉田魚類のスタミナ放浪記 No.71〜80
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.81〜90 No.91〜100 No.101〜110
No.111〜120 No.121〜130 No.131〜140 No.141〜150 No.151〜160
No.161〜170 No.171〜180 No.181〜190 No.191〜200 No.201〜210
No.211〜220 No.221〜230 No.231〜240 番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記80 「美由希食堂」

花畑町の「美由希食堂」すごいボリュームのカツギョーザが有名だ!ラーメンの麺は自家製でのどごしのいい蕎麦のように味わう麺だ。まるでかけ蕎麦のようなさっぱりとした後味!癖になってしまう。写真はデラ中750円。デラックス中華(大盛り)の略だ。美味しい麺度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記79 「三角屋食堂」

これが三角屋のソースかつ丼と煮込みかつ丼だ。肉は薄いが味は濃い。ボリュームはないがソースかつ丼は会津で一番美味しいと思う。腹一杯になりたい人にはおすすめしないが、甘ったるくなくていい。おすすめ度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記78 「すがい食堂」

喜多方市の入り口になぜか2件ある「すがい食堂」全般に味が濃い。写真はラーメン定食(メンチカツorもつ煮込み)780円。他にも牛丼のセットなどがある。すがいは、やっぱりもつ煮込みだろう!トロッとしてやわらか、クリーミーだ。もつ煮込みの満足度☆☆
吉田魚類のスタミナ放浪記77 「いちばん」

自動車会館ならびの「いちばん」ちょっと欲ばりすぎたかな、五目ラーメンとワンタンメンを合体させた五目ワンタンメン750円。なかなかの混雑ぶり!他のメニューも気になっちゃいます。
吉田魚類のスタミナ放浪記76 「山本屋」

大内宿の中頃にある「山本屋」品のいいそばを出してくれる。写真はもりそば850円こんにゃくや山菜など季節の小皿が付いて来る。店の人たちも感じがいい、はずれのない蕎麦屋さんだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記75 「らーめん処 天神」

ヨークベニマル門田店の裏、隠れるようにある「らーめん処・天神」フカヒレラーメンや勝カレーなど気になるメニューがいっぱいだ。まず、おしぼりが出て来るサービス!漬け物も付いて来る!写真はチャーシューメン700円、あっさりスープにブ厚いチャーシューがちょうどいい!隠れ家的な店だが昼時は混雑するのでご注意。
吉田魚類のスタミナ放浪記74 「ラーメン金ちゃん」

駅前フジグランドホテルの1Fにある「ラーメン金ちゃん」ラーメン450円と安い!写真はネギ味噌チャーシューメン750円太ちぢれ麺にからむやや甘めの味噌、やわらかチャーシューと辛味噌あえのネギが相性ピッタリ!カウンターだけのお店だがいろんなお客さんに人気だ!満足度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記73 「わかや食堂」

ず〜と気になっていた「わかや食堂」渋川問屋の裏手にある。店内のサボテンが迎えてくれた。壁に貼ったメニューは触ると細かく崩れそうな変色した紙で美味しそうだ。ばあちゃん一人で切り盛りするお店は雑然として決して綺麗とはいえない。時間と心に余裕のある時にゆっくりしに行ってほしい。写真はソースカツ丼750円。なす漬けが旨かった!
吉田魚類のスタミナ放浪記72 「つぼの華」

磐梯町の「つぼの華」美味しい自家製太ちぢれ麺。そしてつぼの華はやっぱりカレーでしょう。やや甘口ながら飽きの来ないいい味をだしている。写真はランチセット850円。
吉田魚類のスタミナ放浪記71 「きたみ」

高タンパク低脂肪の川俣シャモの親子丼とラーメンのセット。天神橋近くの「きたみ」で久しぶりに美味しい鶏肉(軍鶏)を食べた。
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50
No.51〜60 No.61〜70 No.81〜90 No.91〜100 No.101〜110
No.111〜120 No.121〜130 No.131〜140 No.141〜150 No.151〜160
No.161〜170 No.171〜180 No.181〜190 No.191〜200 No.201〜210
No.211〜220 No.221〜230 No.231〜240 番外