会津のランチや旨いものを食べ歩き
No.141〜150
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。
(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記150
「ハトヤ食堂」本店
七日町近くの「ハトヤ食堂」味噌ラーメン550円。このお店はすべて薄味だが、味噌ラーメンだけは結構濃い!合わせ味噌でとっても美味しい!よけいな野菜などが入っていないのがシンプルでいいな。
吉田魚類のスタミナ放浪記149
「マルモ食堂」
会津若松駅前の「マルモ食堂」玉子丼500円と良心的なお店だ。写真はとりそば450円、以前は隠れメニューだったのだが人気があって通常のメニューになった。他に納豆カレーライス等気になるメニューも多い。古いお店だが衛生的できれいにしている。おすすめ度☆
吉田魚類のスタミナ放浪記148
「七日町食堂」
及川街道の「七日町食堂」ボリューム満点と書いてある。確かに!チンジャオロース900円。大盛りすぎね?お昼に行ったらホットコーヒーがサービスで付いて来た。
吉田魚類のスタミナ放浪記147
「長崎軒」
門田町飯寺の「長崎軒」まず最初に長崎チャンポンの赤い看板が目に入ってくる。写真は本日のランチ600円。店内のメニューに気になったのがいっぱいあった。とにかくメニューが豊富だ。
吉田魚類のスタミナ放浪記146
「高砂屋食堂」
お城から東にちょっと行ったところに野球好きな親父がやっている「高砂屋食堂」がある。写真はカレー&ラーメンセット700円。ゼンマイが付いてきた。シンプルなカレーとアッサリなラーメンはやさしい感じがした。
吉田魚類のスタミナ放浪記145
「せぴあ」
お城の近くに昔からある洋食やさん「せぴあ」写真はハンバーグランチ、コーヒー付きで900円。自家製のハンバーグは人気メニューだ。裏に大きな駐車場があるからみんな行ってみよ〜
吉田魚類のスタミナ放浪記144
「荒川農園」
北会津のぶどう「荒川農園」写真はピオーネ、タネナシだ!ここのぶどうを食べてからぶどう好きになったのでした。それまでは好んで食べたい果物ではなかったのだが、いまや果物の中では一番!ピオーネはどこでもあるが、ここのプリプリピオーネは最高!おすすめ度☆☆
吉田魚類のスタミナ放浪記143
「くるみの樹」
会津美里町・高田の山奥にある石窯で焼くピザやさん「くるみの樹」写真は季節のピザ、てっきり茸が乗ってくるかと思ったら、レンコンとヤーコンでした。しゃきしゃきの食感と味噌ベースの生地にやられました。
吉田魚類のスタミナ放浪記142
「吉田菓子舗」
人気のパン・老舗の味「吉田菓子舗」写真はあんドーナツとクリームパン。どっちも大人気だ。たまごパンやコロッケパン、ジャムパンも人気だ。いつも早々と完売してしまう。市役所から北へまっすぐ徒歩3分の右側だ。
吉田魚類のスタミナ放浪記141
「麺や太郎」
七日町からちょっと入った元(金剛園)焼肉やさんあとの「麺や太郎」写真はワンタンメン700円。味付けたまごが絶妙な味付けで気に入った!
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.51〜60
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外