会津のランチや旨いものを食べ歩き
No.51〜60
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外
酒場放浪記の吉田類が大好きなグルメな会津人がご案内する「吉田魚類のスタミナ放浪記」は、安くて美味しいランチやスイーツ、居酒屋メニューまで、会津の味をご賞味ください。
(案内人がサカナの名前なので吉田魚類としました)
吉田魚類のスタミナ放浪記60
「舌づつみ」
中央公園近くのおそばやさん「舌づつみ」品のいいそばを食べさせるお店だ。友人はカレーそば、自分は天ざる。まずまずの美味しさ!
吉田魚類のスタミナ放浪記59
「家族亭」
会津若松駅近くの「家族亭」定食から麺類までメニューが豊富だ。ラーメン400円と安い。写真はこのボリュームで800円のかつカレー!なんとか完食!
吉田魚類のスタミナ放浪記58
「黄鶴楼」
会津若松駅前のフジグランドホテル3階にある黄鶴楼、本格中華なの〜〜〜にラーメン390円チャーシューメン490円!ただただビックリ!!広い店内にテーブル席と座敷きもある。ランチどきは混み合っているが、早い安い旨い!!!今日の日替わりランチは中華丼とラーメン、コーヒーorウーロン茶が付いて来る。他にもA〜Fのランチ・コイコーローやマーボナスなどうれしいじゃないか。おすすめ☆☆☆のお店だ。眺めもいいよ!
吉田魚類のスタミナ放浪記57
「樽小屋」
もつ鍋とバラ肉の鍋だ!男8人で生ビールを約30杯。一升のいいちこをボトルとして飲み食い。なんと一人3,000円ちゃ、あっかまあら〜!!たぶん会津一安い居酒屋だ。おっと、忘れていた。そこにチャーシューメンとあいづもやしラーメンも含まれているのだ。旧・融通寺町にある「樽小屋」懐さびしいときの強い味方だ!女将さんもおもろいよ!
吉田魚類のスタミナ放浪記56
「中華しせん家」
中華しせん家のタンメン。シャキシャキのもやしと細切りのショウガが塩味にピッタリ!麺は中太のちぢれ麺、ごま油とからんでいい味をだしていた。
吉田魚類のスタミナ放浪記55
「ほていや」
警察署向え側の「ほていや」店頭に大きな石の布袋様が立っている。写真はラーメンとミニソースかつ丼。濃厚なソースとややこってりスープにぴったりなきゅうりの漬け物がいい!
吉田魚類のスタミナ放浪記54
「坂内食堂」
昔、親父とよく食べに行った喜多方の坂内食堂。なんと食券でない前金制だ!以前は肉そば(チャーシューメン)をよく食べたが、今日は支那そば600円にした。透き通ったスープは薄いようにみえるが以外に塩っぱい。スープは昔と同じだがチャーシューと麺は変わったような?気がする。
吉田魚類のスタミナ放浪記53
「レストラン・タイム」
山鹿クリニック1階にあるレストラン・タイムのランチは、いつも2種類ある。ボリュームがあり安い。清潔な店内に感じの良いウエイトレスさんがキビキビと働いている。ゆっくりランチで打ち合わせなんかにもってこいだ。
吉田魚類のスタミナ放浪記52
「よどや」
警察署近くの人気店「よどや」の‘のりたまごラーメン480円’安いぞ!半熟のたまごがたまらない。それと冷やし中華だ。二日酔いの友人が残念ながら残してしまい、お店の人に美味しくなかったの?問い掛けられていた。
吉田魚類のスタミナ放浪記51
「三角屋食堂」
東北最古の手打ちラーメン「三角屋食堂」から出前をとった。中華そば600円!シャキシャキ支那チクが最高。最近は昼の営業しかしていない。後継者もいないようだ。ソースかつ丼で一番好きな味が三角屋だ。量は少なくカツも薄いが、甘ったるくなく美味しい。お店では味噌汁のかわりに小さな中華そばが付いて来るのがうれしい!いつまでも営業してほしいが〜〜〜みんなもなくなる前に食べてみてはいかが!!
No.1〜10
No.11〜20
No.21〜30
No.31〜40
No.41〜50
No.61〜70
No.71〜80
No.81〜90
No.91〜100
No.101〜110
No.111〜120
No.121〜130
No.131〜140
No.141〜150
No.151〜160
No.161〜170
No.171〜180
No.181〜190
No.191〜200
No.201〜210
No.211〜220
No.221〜230
No.231〜240
番外