イベント |
と き |
ところ |
鶴ヶ城元旦登閣 |
1日 |
会津若松市 |
内 容 |
天守閣登閣者に"めしべら"をプレゼント |
お問合せ |
会津若松市観光公社 (0242)27-4005 |
東山羽黒山元朝詣り |
1〜3日 |
会津若松市 |
内 容 |
家内繁盛、健康増進、厄除け等 |
お問合せ |
東山羽黒山神社(0242)27-2306 |
元朝詣り |
1〜3日 |
北塩原村 |
内 容 |
家内繁盛、健康増進、厄除け等 |
お問合せ |
北塩原村観光振興課 (0241)23-3111 |
福満虚空蔵尊元朝詣り |
1〜3日 |
柳津町 |
内 容 |
元朝参り |
お問合せ |
柳津町企画開発課 (0241)42-2114 |
伊佐須美神社歳旦祭 |
1日 |
会津美里町 高田 |
内 容 |
元朝参り |
お問合せ |
伊佐須美神社(0242)54-5050 |
勝常寺元朝まいり |
1日 |
湯川村 |
内 容 |
御開帳 |
お問合せ |
湯川村商工会(0241)27-3957 |
正月歓迎行事 |
2日 |
只見町 |
内 容 |
もちつき大会、タイマツ滑降 |
お問合せ |
只見町観光協会(0241)82-5250 |
初滑りゲーム大会 |
3日 |
檜枝岐村 |
内 容 |
各種ゲーム大会(賞品多数) |
お問合せ |
尾瀬檜枝岐温泉観光協会 (0241)75-2432 |
示現寺開山源翁禅師入湯式 |
4日 |
喜多方市熱塩加納町 |
内 容 |
湯の発見と発展につとめた遺徳を しのんでカギ湯の中に藜を入れて洗う |
お問合せ |
熱塩温泉旅館組合 (0241)36-3138 |
奇祭七日堂裸まいり
動画(ムービー)340k |
7日夜 |
柳津町 |
内 容 |
褌姿の男たちが本堂の鰐口の麻縄に よじ登り1年の幸福と無病息災を祈る |
お問合せ |
柳津観光協会 (0241)42-2346 |
七日市 |
7日 |
磐梯町 |
内 容 |
露店市 |
お問合せ |
磐梯町観光協会(0242)74-1217 |
八日市 |
8日 |
会津美里町 本郷 |
内 容 |
初市 |
お問合せ |
会津本郷商工会(0242)56-2594 |
みなづる八日市 |
8日 |
会津若松市河東町 |
内 容 |
皆鶴姫伝説にちなんで広田駅前で 行われる物産市と縁起物の販売 |
お問合せ |
河東町商工会(0242)75-3511 |
十日市
動画(ムービー)1.
2. 3. 4. |
10日 |
会津若松市 |
内 容 |
300年の伝統、500軒余の出店 (縁起玩具、風車、起上がり小法師) |
お問合せ |
会津若松市商工課 (0242)39-1252 |
喜多方の初市 |
12・17日 |
喜多方市 |
内 容 |
12日小荒井初市.17日小田付初市。縁起 物・盆栽など300軒余の出店で賑わう |
お問合せ |
喜多方市商工観光課 (0241)24-5200 |
高田の大俵引き |
第2土曜 |
会津美里町 高田 |
内 容 |
奇祭大俵引き、福小俵まき、神米授与 |
お問合せ |
会津美里町高田観光協会 (0242)55-1121 |
猪苗代初市 |
13日 |
猪苗代町 |
内 容 |
だるま、風車、起上がり小法師など 出店が並ぶ。歩行者天国となり賑わう |
お問合せ |
猪苗代町商工会(0242)62-2331 |
野沢初市 |
13日 |
西会津町 |
内 容 |
露店市 |
お問合せ |
西会津町商工会(0241)45-3235 |
芦ノ牧温泉歳の神 |
15日 |
会津若松市 |
内 容 |
厄払い等 |
お問合せ |
芦ノ牧温泉観光協会 (0242)92-2336 |
坂下の初市・大俵引き |
14日 |
会津坂下町 |
内 容 |
露店市が開かれる大俵引き、 福豆俵まきなど |
お問合せ |
坂下初市運営委員会 (0242)83-2111 |
両原 早乙女踊り |
14日 |
昭和村 |
内 容 |
男子が女装して踊る |
お問合せ |
昭和村観光協会(0241)57-2116 |
小林 早乙女踊り |
14日 |
只見町 |
内 容 |
村人の豊作祈願として生まれた民俗芸能 |
お問合せ |
只見町観光協会(0241)82-5250 |
早乙女踊り |
中旬 |
南会津町 南郷 |
内 容 |
各町内3ケ所で踊られ みずの木にだんごをさし、豊作を祈る |
お問合せ |
南郷観光協会(0241)72-2112 |
東山温泉歳の神 |
15日 |
会津若松市 |
内 容 |
厄払い等 |
お問合せ |
東山温泉観光協会 (0242)27-7051 |
お党屋お千度 |
15日 |
南会津町 田島 |
内 容 |
潔斎と強酒会 |
お問合せ |
田島企画振興課(0241)62-6200 |
高田初市 |
15日 |
会津美里町 高田 |
内 容 |
初市(露店市) |
お問合せ |
会津高田商工会(0242)54-2429 |
塩川初市 |
15日 |
喜多方市塩川町 |
内 容 |
初市(露店市)及び開運舟引き祭 |
お問合せ |
塩川町商工会(0241)27-3202 |
新春そば舌調べ |
16日 |
喜多方市熱塩加納町 |
内 容 |
挽きたて、打ちたて、ゆでたてのそばを 味わう。限定300人。 |
お問合せ |
産業課経済振興係 (0241)36-2115 |
大塩のお不動尊まつり |
24日 |
北塩原村 |
内 容 |
目の神 |
お問合せ |
北塩原村観光振興課 (0241)23-3111 |
小平潟天満宮初天神 |
25日 |
猪苗代町 |
内 容 |
学問の神、進学に立身出世の神として 各地からの参拝者で賑わう |
お問合せ |
猪苗代町商工観光課 (0242)62-2111 |
スノーバトルinきたあいづ |
27日 |
会津若松市北会津町 |
内 容 |
雪と遊び、雪国の生活を楽しむ 雪合戦とストラックアウトコンテストなど |
お問合せ |
北会津公民館 (0242)58-3111 |