![]() |
●第18番
帯沢観音堂 いつの世はむすび おきにし帯沢へ めぐり逢うこそ めぐみ深けれ |
![]() |
●第19番
南泉寺観音堂
![]() 西東めぐりて 来たる南泉寺 大悲の光 四季にたえなく |
●第20番
川島の岩戸堂 めぐり来てあまの 岩戸を開くなる のりの力ぞ 後の世までも |
●第21番
龍福寺 みての糸みちびき 給え観世音 大慈大悲の ちかいあらたに |
●第22番
泉光寺 のりのふね生死の 海をわたり来て 彼の岸にゆく しおの原かな |
●第23番
小塩の観音堂 参りきて願いを かくる小塩寺 みちびき給え みだの浄土へ |
●第24番
善導寺 ふるまちと名には よべどもみのりには つみもむくいも 消ゆるあわ雪 |
●第25番
照国寺 照る程の国は しめじが原なれば 誰か誓いの 影にもるべき |
●第26番
青柳堂 青柳やいとも かしこき法の道 枝も栄えて いくよへぬらん |
●第27番
大橋の清水堂 極楽の道は 迷わず渡り行く のりの誓いに あうは大橋 |
●第28番
山口の山崎堂 おもい立つ山口 しるき法の道 まよいの雲も はるる月かげ |
●第29番
鴇単の松譽堂 ときわなる松よの 堂の笠松は たえぬみのりの しるしなりけり |
●第30番
小野島の岩戸堂 小野島やおのが さまざまつくりおく つみも消えなん のりの一声 |
●第31番
富山の富山堂 ふしおがむ利生も ふかきとみ山の めぐみとうとき 木木の陰かな |
●第32番
下山の観音堂 げけしゅじょう水の 月照る下山に のぼる菩提の 種やうえけん |
●第33番
和泉田の泉光堂 一声につみも むくいも消えぬべし 濁りにじまぬ 和泉田の寺 今まではお影と 頼むおいずりを ぬぎておさむる 和泉田の寺 |