91 要害山 [只見町] | |||||
標高 | 705m | ガイド | JR只見駅の裏にある低山だが四方の展望がよく、残雪の山々を見渡す。山頂のブナ林は新緑の季節で、シャクナゲ、イワウチワ、ユキツバキなど植生が豊か。戦国時代に水久保城という山城が築かれた歴史の山でもある。 | 所要時間 | 約3時間 |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | 一社)只見町観光まちづくり協会 0241-82-5250 |
92 土埋山 [西会津町] | |||||
標高 | 697m | ガイド |
|
所要時間 | |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | 西会津町観光協会 西会津町地域振興課内 0241-45-2211 |
93 銀山峠(ぎんざんとうげ) [柳津町] | |||||
標高 | 652m | ガイド |
|
所要時間 | |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | 柳津町企画開発課 0241-42-2111 |
94 百戸沼 [西会津町] | |||||
標高 | 620m | ガイド |
|
所要時間 | |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | 西会津町観光協会 西会津町地域振興課内 0241-45-2211 |
95 鳥屋山(とやさん) [高郷村・西会津町] | |||||
標高 | 580.6m | ガイド | 会津の中で一等三角点のある最も低い山。 カタクリの花畑、雑木のはしごを組んだ遊歩道などがあり、貝化石も見られる。 山頂からは会津盆地、磐梯山、飯豊連峰など遠望が素晴しい。 | 所要時間 | 約1時間30分 |
山開き シーズン |
4月下旬~ 11月中旬 |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
JR磐越西線野沢駅から車10分、または荻野駅から徒歩30分 | お問合せ | 西会津町観光協会 西会津町地域振興課内 0241-45-2211 |
96 竜ヶ岳 [西会津町] | |||||
標高 | 532m | ガイド |
|
所要時間 | |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | 西会津町観光協会 西会津町地域振興課内 0241-45-2211 |
97 富士山 [西会津町・高郷村] | |||||
標高 | 508m | ガイド |
|
所要時間 | |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | |
|
99 須刈岳 [西会津町] | |||||
標高 | 440m | ガイド | 山頂からの飯豊連峰の眺めが良い。 | 所要時間 | 約30分 |
山開き シーズン |
4月下旬~11月中旬 | 登山口及び そこまでの 交通ガイド |
お問合せ | 西会津町観光協会 西会津町地域振興課内 0241-45-2211 |
100 高寺山 [会津坂下町] | |||||
標高 | 402m | ガイド |
|
所要時間 | |
山開き シーズン |
登山口及び そこまでの 交通ガイド |
|
お問合せ | |